top of page

外国人材7名が介護福祉士国家試験に合格!

  • 執筆者の写真: 周 Gss
    周 Gss
  • 2023年5月29日
  • 読了時間: 4分


ree


日本の介護業界において、外国人介護職員の需要が高まっています。その中でも、ライクケア株式会社が過去最多となる7名の外国人材が介護福祉士国家試験に合格したことをお知らせします。


ライクケアは、介護事業を展開するライク株式会社の子会社であり、外国人材の研修や実務サポートに力を入れています。現在、在籍する外国人材は49名で、その中で7名の方が第35回介護福祉士国家試験に合格しました。この合格率は65.4%とも言われており、合格は容易ではありません。


外国人介護職員にとって、介護福祉士国家試験の合格は大きな目標です。介護福祉士の国家資格を取得することで、在留期間の更新や家族の帯同が認められ、長く働くことが可能になります。また、収入面でもアップが期待できます。


ライクケアで合格した外国人材は、経済連携協定(EPA)に基づき、日本の介護施設で就労・研修を行いながら、介護福祉士国家資格の取得を目指すEPA介護福祉士候補者として活動しています。また、介護施設での実務経験を積みながら国家試験に挑む実務経験ルートもあります。


合格者の中には、インドネシア出身のタバーさんやベトナム出身のフォンさんがいます。彼らは在籍期間に応じて勉強と仕事を両立させながら合格を勝ち取りました。彼らの努力と施設スタッフからのサポートが合格に繋がったのです。


ライクケアは介護業界全体の人材不足に取り組んでおり、今後も多くの外国人介護職員を受け入れ、彼らが様々な施設で活躍できるような人材育成に力を入れる予定です。ライクケア株式会社は本の介護業界で高い評価を受けており、東京・神奈川を中心に26ヶ所の有料老人ホームを運営しています。入居者の方々が第二の我が家として快適に過ごせる環境を提供し、サービス品質の向上に取り組んでいます。その結果、平均90%という高い入居率を誇っています。


また、ライクケアは従業員の満足度にも注力しています。従業員の満足が高まることで、入居者とその家族に対してより良いサービスを提供することができると考えています。そのため、「3つの満足」をバランスよく達成することを目指しています。


今回の外国人介護職員の合格は、ライクケアの人材育成の成果のひとつと言えます。外国人材の多様なバックグラウンドや経験を活かし、介護の現場での力を発揮しています。


ライクケアはこれからも、介護業界の発展と人材不足の解消に貢献するために努力を続けます。外国人介護職員の受け入れやサポート体制の充実に注力し、多くの人々が安心して暮らせる介護施設を提供していきます。

外国人介護職員の合格を心から祝福し、彼らの将来の成長と活躍を期待しています。ライクケアは、地域社会に貢献しながら、より良い介護サービスの提供を目指して邁進していきます。


◾️協同組合 日亜人材教育研究所は企業の財産となる人を生み出します!


協同組合日亜人材教育研究所は、愛知県名古屋市にある外国人技能実習生の送り出し機関です。

私たちは日亜人材教育研究所という名前の通り、ベトナム、中国、フィリピン、ミャンマーを中心としたアジアの人材を繋ぐ役割を担っています。

その中でも製造業は愛知県とは切っても切り離せない業種ですが、

私たち日亜人材教育研究所が最も得意とする人材の分野でもあります。


多くの送り出し機関は、企業に実習生を送り込んだらそこで終わってしまい、

企業側での育成・指導の負担が大きくなってしまっています。

ですが、日亜人材教育研究所では、そういった企業が受け入れた「その後」のフォローにも力を入れています。

例えば、日報を提出してもらう事で日本語能力の向上を目指しています。

また、日本語教育に関しても定期的に日本語教師の資格を有したコンサルタントにより、しっかりとした日本語のレッスンを行っています。

そうして実務だけでない幅広い日本語の習得を継続的に行う事で、

日本での生活を円滑にするよう支援をしています。


私たち日亜人材教育研究所は技能実習制度という国際協力を通して、

日本の人材不足のお悩みを解決するだけではなく、

企業の財産となる人を生み出します!


【使命は、アジア人材と日本をつなぐ架け橋】



◾️少子高齢化に伴う人手不足は、日本において慢性化する昨今においては、外国人労働者に頼らざるを得ない現状があります。日本政府の目指す経済成長を2040年に達成するためには、外国人労働者は現在の4倍近い674万人が必要と言われています。 一方で、アジア諸国は優秀な人材の宝庫です。私共は後継者不足、人材不足に悩みを抱えている企業様と、この優秀な人材との架け橋となり、送出し国と日本の発展を支えたいと考えております。 私共は、日本を支えてきた技術の象徴である製造業への「人材」の送出しに強みがあります。技能実習制度を活用し、外国人実習生の慣れない日本での生活や労働環境を支え、受入れ企業様で安心して実習を送れるようサポートさせていただきます。

事業所名

協同組合 日亜人材教育研究所

特定管理事業許可番号

許2006000376

代表理事

松岡 悟

住所

〒458-0833

愛知県名古屋市緑区青山四丁目805番地

電話番号

052−602−8081

FAX

052−875−6700

役員

理事 八神 守隆

理事 近藤 達矢

理事 堀内 洋介

監事 野口 英司

監査 柴田 和浩

事業内容

(1)組合員の取り扱う消耗品等の共同購買

(2)組合員のためにする外国人技能実習生共同受入事業

(3)外国人技能実習生共同受入に係る職業紹介事業

(4)組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は

  組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

(5)組合員の福利厚生に関する事業

(6)前各号の事業に附帯する事業

















 
 
 

コメント


bottom of page