top of page
NEWS
ABOUT
お知らせ


日本初!外国人美容師が活躍するヘアサロン
こんにちは!協同組合日亜人財教育研究所です。 最近、日本のヘアサロン「タヤ」が都内3店舗で外国人美容師を採用したという報道がありました。 日本のヘアサロン「タヤ」が、都内に3店舗を展開し、日本初となる外国人美容師の採用を行いました。田谷が運営する「タヤ」は、中国人2人と韓国...
2023年6月22日


難民認定からの挑戦―ミャンマー人トゥンさんの居酒屋開業と支援活動」
こんにちは、協同組合日亜人財教育研究所です。 今日は、ミャンマー人のトゥン・アウン・キンさんについての素晴らしい取り組みをご紹介します。 トゥンさんは16年前に日本で難民認定を受け、自身の居酒屋「海鮮居酒屋浜焼きかいちゃん」を開業しました。彼の目標は、自分の成功を通じて他の...
2023年6月21日


日本の外国人労働者政策の未解決課題と必要な改革
こんにちは、協同組合日亜人財教育研究所です。 最近、日本政府が外国人労働者の受け入れ政策を大幅に拡充することを決めたことにより、外国人労働者が長期的に就労したり、家族と一緒に生活することができる業種が増える予定です。 日本では、人口減少が進む中、外国人労働者が社会経済の基盤...
2023年6月20日


特定技能2号の対象拡大:人手不足への一歩か
こんにちは。今回は、政府が熟練技能を持つ外国人労働者の在留資格「特定技能2号」の対象拡大についてお伝えします。 特定技能2号の対象拡大に対して、産業界では歓迎ムードが広がっています。人手不足の解消に向け、外国人労働者の活用が一つの解決策として期待されています。...
2023年6月14日


5月の韓国労働市場動向: 青年就業者の減少が続く
皆さん、こんにちは。協同組合日亜人財教育研究所です。 今回は、韓国の労働市場の最新動向についてお伝えします。 韓国の雇用労働部が発表した「5月の労働市場動向」によると、青年層の就業者数が9カ月連続で減少していることが分かりました。29歳以下の雇用保険加入者数は、昨年5月から...
2023年6月13日


特定技能2号の拡大により、外国人労働者との人財交流が加速
こんにちは。協同組合日亜人財教育研究所です。 岸田総理大臣が、「特定技能2号」の対象分野を拡大すると発表しました。 この拡大は、外国人労働者との人財交流を加速させる重要な一歩です。 これまでの2分野から、特定技能2号の対象分野はなんと11分野に広がります。「宿泊」「農業」「...
2023年6月12日


特定技能・航空分野へ新たに進出
最近のニュースによると、航空分野において新たに29名の学生が試験に合格し、航空グランドハンドリングへの進出が始まったことが報じがありました 航空グランドハンドリングは、航空機の運航に欠かせない作業を、空港での限られた時間内に行う業務です。しかしこの分野では人材不足が深刻化し...
2023年6月8日


ミャンマー人労働者の活躍と日本の人材確保課題
こんにちは、協同組合日亜人財教育研究所です。今回は、日本における人材確保において注目されているミャンマーの重要性と課題についてお伝えします。 近年、日本は人手不足に悩まされており、その解決策として東南アジアの労働市場が注目されています。特にミャンマーは、地理的な近さや労働力...
2023年6月6日


外国人技能実習制度の廃止が日本の食卓に影響
こんにちは、協同組合日亜人財教育研究所です。 日本の食卓には現在、レタスや牛乳などの農産物が安価に並んでいますが、これらの品目が将来的にスーパーで入手困難になる可能性があるという指摘があります。外国人技能実習制度の廃止が、日本の食糧に深刻な影響を与える恐れがあるのです。...
2023年6月5日


インバウンド需要回復で特定技能生支援が注目
こんにちは、協同組合日亜人財教育研究所です。今回は、インバウンド需要の回復と特定技能生支援についてお話しします。 最近、インバウンド需要が徐々に回復してきています。新幹線や高速道路の利用率が高まり、各地の人出も以前のような活気を取り戻しています。この回復により、外食や宿泊業...
2023年6月2日


静岡県の外国人生活相談窓口、過去最多の相談件数を受け付け!
こんにちは!協同組合日亜人財教育研究所です。静岡県の外国人生活相談窓口が驚きの過去最多の相談件数を受け付けたことをお知らせします! 静岡県駿河区にある「県多文化共生総合相談センターかめりあ」では、ベトナム語やインドネシア語、ポルトガル語など15か国語で外国人の生活相談に対応...
2023年5月31日


特定技能試験の拡大と海外試験導入に向けて
協同組合日亜人財教育研究科は、特定技能1号・2号の試験に関する重要な動きが進んでいることを注視しています。特定技能2号の評価試験は2022年11月から開始され、その試験日程とテキストは9月に公開される予定です。特定技能2号は職長レベルの熟練技能者を対象とし、試験は月に1回以...
2023年5月30日


外国人材7名が介護福祉士国家試験に合格!
日本の介護業界において、外国人介護職員の需要が高まっています。その中でも、ライクケア株式会社が過去最多となる7名の外国人材が介護福祉士国家試験に合格したことをお知らせします。 ライクケアは、介護事業を展開するライク株式会社の子会社であり、外国人材の研修や実務サポートに力を入...
2023年5月29日


宮城県内の外国人労働者急増!
最近のニュースで宮城県内の外国人労働者数が急増していることをご存知ですか?2022年10月末現在、宮城県内にはなんと1万4778人もの外国人労働者が働いているんです!前年比で10.2%も増えており、過去最多となったそうです。なんという勢いでしょう!...
2023年5月26日


特定技能生受け入れ国の契約内容について
日本は労働力不足を解消するために特定技能生制度を導入し、外国人労働者の受け入れを行っています。このブログでは、日本が特定技能生を受け入れている主な国々や地域について紹介し、それぞれの国や地域との取り組みや契約の内容について触れていきます。特定技能生制度は国際的な労働力の交流...
2023年5月24日


自民党、在留資格拡大を議論 永住認める分野追加へ
自民党の法務部会と関連団体が23日に開かれた合同会議で、在留資格「特定技能2号」の受け入れ対象分野を現在の2分野から11分野に拡大する政府の方針が議論されました。この方針は、熟練外国人労働者に永住や家族帯同の機会を与えるもので、了承される見通しです。建設業と造船・舶用工業に...
2023年5月23日


組合のサポートで特定技能生の日本生活を充実させよう!
今回は、組合の立場から特定技能生活を充実させるためのお役立ち情報をお届けします。組合は、労働者の権益を守り、皆さんの安心な日本生活をサポートする組織です。このブログでは、組合の視点から特定技能生活を充実させるためのポイントをご紹介します。...
2023年5月19日


特定技能生の生活費、住居、保険について知ろう!
今回は、特定技能生の生活費、住居、保険についてお伝えします。特定技能生として働く皆さんにとって、これらは大切な情報ですので、ぜひチェックしてくださいね! まずは生活費です。特定技能生の生活費は、地域や個人の生活スタイルによって異なります。食費、家賃、交通費、通信費、日用品な...
2023年5月18日


持続可能な社会への一歩:地域農業の新たなビジネスモデル
地域の農業法人が、外国人技能実習生を活用し、青ネギの生産量を国内トップクラスに引き上げているという話を聞きました。彼らは地域の課題解決や持続可能な社会の実現にも力を注いでいます。 人手不足や高齢化が進む地域での農業は大きな課題です。しかし、この農業法人は外国人技能実習生との...
2023年5月17日


特定技能生制度における偽装請負問題への労働組合の取り組み
特定技能生制度において、偽装請負が問題視されています。この制度は、外国人労働者に日本の産業界における技能や知識を習得してもらうために、日本政府が導入したものであり、組合もその取り組みに賛同しています。しかし、偽装請負が行われることによって、外国人労働者に対して不当な労働条件...
2023年5月16日

これまでとは違う。
新しい技能実習の形で、
企業も実習生を支援していきます。

bottom of page